Registration info |
一般 Free
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
サポーター枠(招待のみ) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベント概要
NoOps = No "Uncomfortable" Ops
NoOps Japanでは 「システム運用保守の"嬉しくないこと"をなくそう!」 をテーマに、 NoOpsを実現するための技術・設計手法・開発運用保守サイクル・ツールや考え方・事例などを共有していきたいと考えています。
NoOps meetup Tokyo #1では、Architecture、Technology、SRE のそれぞれの分野で活動されている第一人者の方より、NoOpsへの取り組みやスタンスについてお話しいただきます。
NoOps Japan Community について
NoOps の目標
- システム運用保守がユーザー体験を妨げないシステムの実現
- システム運用保守で発生する「トイル」の最小化
- システム運用保守コストの最適化
NoOps Japan で扱う主なテーマ
- Architecture = Design for Resiliency(高回復性設計)/DevOps
- Technology = Container/Serverless/Infrastructure as Code
- SRE = Less Toil/Ops Automation
サポーター枠について
NoOps Japanの活動に貢献いただいた方には、感謝の印として「サポーター」に登録させていただきます。今後のイベントでも通常枠とは別にサポーター枠を用意させて頂くつもりです。
サポーターについての具体的な内容はMeetupの中でご紹介します。
タイムテーブル
18:45 開場、19:15 開始 の予定です。
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
18:45-19:15 | 開場・受付 | |
19:15-19:25 | オープニング コミュニティの目的について |
NoOps Japan 発起人一同 @okahiromasa @kazuyukimiyake @yokawasa |
19:25-19:40 | NoOps? よろしい、ならば戦争だ 「Opsのミカタ」を公言する漢が、NoOpsへのスタンスを赤裸々に語る15分 |
真壁 徹 @tmak_tw 日本マイクロソフト |
19:40-19:55 | コンテナによるNoOpsオートメーション コンテナはアプリケーションのパッケージングとデプロイメントのアブストラクションとして業界標準の地位を確立しました。NoOpsとコンテナはどう関係するか説明します |
Ian Lewis @IanMLewis |
19:55-20:10 | わが家のNoOps SREを冠した部門としてNoOpsの視点で考えていることや、実践していること、根元のメンタルモデル/マインドセットについて |
塚 譲 Yahoo! JAPAN |
20:10-20:25 | NoOpsの目指す世界 なぜ今NoOpsなのか、NoOpsは何を変えるのか、NoOpsのために何が必要なのか、NoOpsの全体像を15分でお話します |
岡 大勝 @okahiromasa NoOps Japan 発起人 |
20:25-20:35 | 休憩(懇親会準備) | |
20:35-21:15 | ビアバッシュ | ※完全撤収 21:30 |
懇親会スポンサー & 会場スポンサー
- 日本マイクロソフト株式会社様
会場について
日本マイクロソフト株式会社 19F カフェテリア